ヤモリを飼育していることを姪っ子に言うと、

私も飼ったみたいけど、餌ってバナナでも大丈夫なの?
何てことを聞いてきました。どうやら私の話を聞き、ヤモリに凄く興味を持ったようです。ただ、餌は生きた昆虫などと説明すると、その餌になる昆虫が可哀そうとのこと。だから、カブトムシでも喜んで食べてくれるバナナではダメかと言うわけです。
だけど、私もバナナを餌として与えたことがありません。だからその質問を答えるためにも、早速チャレンジしましたよ~。
と言うことで今回は、その結果などについてお伝えしていきますね。
ヤモリはバナナを餌として食べてくれるの?
実際ヤモリにバナナを与えてみました。その結果は、
・食べません
が答え。飼育ケースの中にバナナを置き、しばらく待っても全く興味を見せません。で、ピンセットでつまみ、口元に持って行ったのですが、ペロッとするだけで食べてはくれませんでした(^^; と言うわけなので、先ほどの答が正解ってことです。
ただ、これは私が飼育しているニホンヤモリに関して。別の個体なら食べてくれるかもしれません。ですから、あくまでも参考に捉えておいてください。
それに、日本以外に生息するヤモリにはバナナを食べる種類もいるとのこと。こちらに関してはあとで紹介しますね。
バナナ以外の果物も試したよ
バナナ以外の果物なら食べるのかと思い、とりあえず6種類を与えてみました。そして以下がその結果。
- リンゴ:ペロッとした
- ぶどう:ペロッとした
- キウイ:無視
- イチゴ:ガン見だけ
- ナシ:くわえるがすぐに放す
- メロン:ペロペロと数回した
やはりどれも食べてはくれません。ただ、メロンだけには少し興味があったのか、ペロペロと数回してくれました。ただ、食べたとは言えず、水分が欲しかっただけかもしれませんね(^^;
果物以外で、家にあるもので餌になる物はないかとも調べました↓
ヤモリの餌はやっぱりこれ!
生き餌
やはり、ヤモリには生きた餌ということが再認識できました。元気に育てるためにも喜んで食べてくれる餌が一番ですね。
で、その生き餌。私のおすすめは、
- 蛾
- コオロギ
です。実際与えても毎回喜んで食べてくれると実感。蛾の場合は玄関前の蛍光灯。道路わきにある自防販売機などの明かりに集まってくるものを捕獲。
コオロギの場合は公園などで捕まえますが、見つけられなくてもネットで簡単に手に入るので助かります。
人工餌
冒頭の姪っ子のように、生きた餌を与えるのに抵抗があるなら人工餌がおすすめ。ヤモリに必要な栄養素がバランスよく含まれているので安心。ただ、こちらも個体によっては食べない場合もあるようですが、果物よりは食べる確率がグンと高いですよ^^
餌以外にも大切な物
ヤモリは、カルシウムやビタミンが不足するとクル病にかかることがあります。骨が柔らかくなったり、変形したりと厄介な病気で、壁や木などにも登れなくなってしまうんですよね(^^; だから、それを防ぐためにも、餌と一緒にサプリメントを与えるのがおすすめ。
大切に育てるためにも必須ですよ~。
バナナを食べるヤモリもいるよ
先ほどチラッと言いましたが世界にはバナナを食べるヤモリがいます。それは、ガーゴイルゲッコーやゴールデンゲッコー。
ガーゴイルゲッコウは、
- 生息地ニューカレドニア
- 大きさ:約20㎝
- 特徴:夜行性
バナナが美味しすぎて震え出すヤモリ‼️
— ざわし (@HachuLeopa) July 25, 2023
最初から最後までカワイイ🫶💕#ガーゴイルゲッッコー #爬虫類好きと繋がりたい pic.twitter.com/1g9fYRReD4
ゴールデンゲッコーは、
- 生息地:ベトナム
- 大きさ:約20㎝
- 特徴:夜行性
バナナとバナナヤモリ🍌🤤#バナナヤモリ#ゴールデンゲッコー pic.twitter.com/McwRmblX0p
— ヘラクレスKINGパイソン (@Herahera_king) August 15, 2023

どちらも、もちろん生きた昆虫なども大好き。それと、この二種類以外にもバナナを食べるヤモリはいるかもしれませんね。なんせ世界は広いですから^^
さいごに
ヤモリは、バナナを餌として食べてはくれないことが分かりました。ただし、これは私が飼育しているニホンヤモリ。個体によっては食べてくれるヤモリがいるかもしれません。現に、世界にはバナナを食べるヤモリもいますからね^^ だけど、どこに生息するヤモリも一番の好物は生きた昆虫などのようですよ。
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。