昆虫キリギリスの餌は何?昆虫ゼリーなど実際に喜んだものを紹介するよ 夏の風物詩と言えば花火や海水浴、スイカに盆踊りなど、いろいろ思いつきますよね。そんな中に個人的にはキリギリスの鳴き声を加えたいですね。 あの「チョン・ギーッチョン!」って声を聞くと、子供のころに昆虫採集で山や野原を駆けていた姿が思い浮かびま...2021.10.15昆虫
爬虫類ヤモリって冬眠するの?飼育を失敗させないためにも徹底調査したよ 家に毎年現れるヤモリを一度捕まえ、飼育をしたことがあります。だけど妻との約束で1ヵ月だけの期間でした。別れるのがつらかったですが、妻の言うとおり狭い飼育ケースの中だと可哀そうなのでしょうがないですね。ただその翌年も姿を現してくれましたよ^^...2021.10.13爬虫類
爬虫類ヤモリの餌のおすすめは絶対これ!食べないときの理由も紹介するよ 毎年春先に必ず姿を現してくれるヤモリ。我が家を守ってくれているんだな~なんて勝手に思っています。そのヤモリを一度捕まえて飼育をしたことがありました。ただ妻が可哀そうと言うので1ヵ月だけと決めてでしたけどね。 そしてその間、困ったのが餌。最初...2021.10.11爬虫類
昆虫カミキリムシの餌は何?実際に飼育した経験から紹介するよ 夏の昆虫飼育の代表格と聞かれれば、カブトムシかクワガタムシと答えるのではないでしょうか^^ もちろん僕もこの2種は当然だと思いますし、毎年飼育に励んでいます。 だけど自分の中ではカミキリムシも、この2種に対して甲乙をつけがたいんですよね~。...2021.10.09昆虫
昆虫カミキリムシの寿命は何年?ミヤマやシロスジも含めて調べたよ 四国の松山に住んでいた子供のころ、夏になるとよくカミキリムシが、家の庭に飛んできていました。背にゴマのような模様があるゴマダラカマキリです。 そして捕まえては飼育を楽しんでいました。ほんとうはカブトムシが飛んできてくれると、もっと嬉しかった...2021.10.08昆虫
軟体動物イカの寿命は何年?あのダイオウイカも含めて徹底調査したよ 海鮮関係で好物なひとつがイカ。刺身や煮物、焼いても揚げても美味しいイカは最高です。だけど悲しいことに今現在、痛風で苦しんでいる自分には我慢しなければならない食べ物のひとつ。 だから早く痛風を完治し、美味しいイカをお腹いっぱい食べたいと思って...2021.10.05軟体動物
昆虫キリギリスの寿命は何年?飼育下での延ばす方法も調べたよ 夏の朝、散歩をしていると公園の茂みから「チョン!ギィーチョン!」とキリギリスの鳴き声が。 そんなキリギリスが登場する童話があります。誰もが知っていると思う「アリとキリギリス」です。一生懸命働くアリを馬鹿にして、毎日遊び呆けているキリギリス。...2021.10.01昆虫
昆虫蛍の寿命は短いってほんと?理由も含めて徹底調査したよ 子供のころ田舎の祖父母に会いに行くのが楽しみでしたね。四国の山に囲まれた場所にあるので自然も美しく思い出がいっぱい。 その中のひとつで、川遊びの帰りに見た蛍の大群のことが忘れられません。あのお尻を発光させて舞う姿はいまでも目に焼きついていま...2021.09.30昆虫
節足動物蜘蛛の寿命はどれくらい?危険な種類も含め徹底調査したよ 玄関先に観葉植物の観音竹を置いています。先日の朝、そこに蜘蛛が巣を作っていたので、駆除をしようとすると、妻が「朝蜘蛛は駆除をしたらダメ!」だと言います。 なぜかと聞くと、昔から蜘蛛の糸は人を導くと考えれていて、朝蜘蛛は来客を招くと言われてい...2021.09.25節足動物
哺乳類シャチの寿命は何年?野生化と飼育下での差に愕然とした 子供のころ見た映画で「オルカ」という作品があります。ストーリーはシャチが人間に復讐をするパニックもの。ハラハラドキドキして見ましたが、印象に残ったのがシャチの頭の良さでしたね。 そんなシャチを名古屋にある名古屋港水族館で会ってきました。イベ...2021.09.20哺乳類